あなたはこのようなことで悩んでいませんか?
- 生理中は痛みで何もできない
- 生理周期がバラバラ
- 生理になると腰痛・肩こり・頭痛がひどくなる
- 経血の量が多い/少ない
- 冷え・のぼせ
- 生理前/生理中は些細なことでイライラ・クヨクヨする
- 痛み止めを止めて根本改善したい
PMS・生理痛が改善したお客様の声
生理前〜生理中の腹痛
20代
神戸市在住
生理がくる一週間前から生理中はとにかくお腹の痛みや体のだるさがひどくて、ずっと何もできずに過ごしている状態でした。薬を飲むと痛みはなくなりますが、このまま薬を飲み続けることが不安で、根本的に改善したくて通うことにしました。
2週間に1回のペースで通い、施術を2回受けたくらいから生理前の体調不良はなくなりました。今は生理中の痛みもなくなったので、気にせず学校を休んだりせず、遊びに行けるようになりました。
生理が予定通り来るようになりました
20代
神戸市在住
もともと生理痛もあったのですが、一度大きく体調を崩してから、ずーっとダラダラ不正出血が続いたり、急に生理が来たりと安定しない状態が続いていました。婦人科では特に問題は見つからなかったので経過を見ることになったのですが、不安だったのでこちらで身体をみてもらうことにしました。
しばらく通って2回目の生理の時から、ちょうど28日周期で生理が来るようになりました。今は生理痛が時々あるので、継続して通っています。
生理痛・PMSに対するオステオパシー
ホルモンバランスを整える
女性ホルモンは、脳(視床下部・下垂体)・卵巣から分泌されます。また、自律神経もホルモン分泌の調整に関わっています。これらに関係する、頭蓋・脊柱・胸郭・骨盤・骨盤内の臓器を整えていきます。
骨盤内臓へのアプローチ
子宮・卵巣、周りの血管に歪みがあると、痛み誘発物質が滞りやすくなります。子宮・卵巣を支える組織にアプローチし歪みを整えていきます。
骨盤・股関節へのアプローチ
骨盤・股関節の歪みや、周りの筋肉の緊張がアンバランスな状態だと、中にある臓器や血流にも影響を与えます。骨格や筋肉などの構造を整えることで、子宮や卵巣のはたらきを改善させます。
生理痛・PMSについて
ホルモンバランス
女性の身体は閉経がくるまで、「月経期」→「卵胞期」→「排卵期」→「黄体期」→「月経期」を繰り返しています。この間に分泌される女性ホルモンの変化によって、基礎体温や体調に変化が起こります。
このバランスが崩れると、生理周期・経血の量・月経期間の乱れが起きたり、PMSや生理痛が強くなったりすることがあります。
骨盤内の循環
月経は、妊娠に備えて子宮の中で厚くなった内膜が、妊娠が成立しなかったことによって剥がれ落ち、子宮を収縮させて排出することによって起こります。
この時、子宮を収縮させるためにプロスタグランジンという物質が分泌されます。このプロスタグランジンには痛みを誘発する作用があります。骨盤内の循環に問題がるあると、プロスタグランジンが子宮内に滞り、痛みが強くなることがあります。
構造的な問題
生理周期によって骨盤にも動きがあります。動きは小さいですが、排卵期には骨盤は前傾・月経期には後傾する動きがあります。この時に骨盤の動きがスムーズ出なかったり、歪みがある状態で動くと、骨盤周囲・股関節・腰の筋肉の収縮がアンバランスになり、過剰な緊張が起こりやすくなります。
また、骨盤内の臓器を支える筋肉(骨盤底筋)に過剰な緊張が起こると、月経血の排出が妨げられ、子宮の収縮を強くするためにより多くのプロスタグランジンが分泌され、痛みが誘発されやすくなります。